17 min
おたからや_切手

おたからや切手買取の口コミ評判を調査|メリット・デメリット・買い取り価格の相場・おすすめできない訳を解説

おたからや切手買取の口コミ評判を知りたい人

おたからや切手買取の口コミ評判を知りたい人

おたからやの口コミ評判は?切手買取の評価は?
おたからや切手買取の相場はいくら?買取率は?
おたからやの切手買い取り価格は安い?

おたからや店舗より専門店へ依頼した方がいい?

この記事では「家にある使わない切手を売りたいけどおたからやの切手買取ってどうなの?」という疑問を解決していきます。

もう使わないものでもどうせ売るなら高く売りたいですよね。

この記事を読めばおたからやの切手買取について下記のようなことがわかります。

  • おたからやの切手買取のメリット・デメリット
  • おたからやの切手買取の良い口コミ・悪い口コミ
  • おたからやのフランチャイズ経営について
  • どんな人にはおたからやの切手買取がおすすめか
  • おたからやの切手買取についてよくある質問

切手買取でおたからやにお願いしようか悩んでいる人はこの記事を読んで検討してみてください。

結論から言うとおたからやより切手買取に力を入れている買取店もあるのでそちらをおすすめします。

というのもおたからやのフランチャイズ経営は近年かなり問題視されています。

その詳しい背景やおすすめできない理由について丁寧に解説していきますのでぜひご覧ください。

目次

おたからやとは

おたからやは「株式会社いーふらん」という会社が運営しています。

会社の概要は下記のとおりです。

本社所在地〒220-6115 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-3 クイーンズタワーB 15階
電話番号045-330-4410(FAX 045-330-4409)
資本金4億8,000万円
従業員数520名(2021年12月時点)
事業内容買取業 神奈川県公安委員会 許可 第451380001308号

大手企業の基準は一般的には下記のように言われているのでおたからやを営んでいる企業は大手と言えそうですね。

  • 資本金3億円以上
  • 従業員300名以上

切手の買取についても取り扱っています。

そのほかにもダイヤモンドや金・銀などの貴金属、時計、バッグ、古銭など幅広く扱っているのが特徴です。

おたからやの買取について

おたからやの買取に関する基本的な情報は以下の表のとおりです。

取扱品目ダイヤモンド、金、貴金属、時計、バッグ、切手、古銭、食器、骨董品、絵画等
買取方法店頭買取、出張買取
査定料・出張料無料
支払方法即日現金で支払い
買取可能エリア全国
店舗展開全国に1,200店舗以上
お問い合わせ0120-555-600 受付時間 9:00〜21:00(年中無休)
公式サイトhttps://www.otakaraya.jp

おたからやは全国に1,200を超える店舗を構える大規模買取店です。

買取専門店店舗数で5年連続全国No.1というだけあって店舗数の多さを魅力としています。

切手買取専門店の場合ここまで店舗拡大している企業は見られないので店舗数の多さはメリットと言えるかもしれません。

買取方法については出張買取か店頭買取が選べます。

店頭買取のメリットは家に人が来なくて済むことがあげられます。

例えば、女性一人暮らしの場合だと男性の査定員を家に招くのはちょっと怖いですよね。

玄関先での取引をお願いしたのに結局家に上がられてしまったという口コミも見かけました。

こういったことを避けたい場合は行くのは手間ですが店頭まで行った方がいいかもしれません。

出張買取のメリットは店頭に訪問する必要がないことです。

切手は重いものじゃないので運ぶのは簡単ですが、わざわざ店舗に行くのはめんどうだし、交通費もかかります。

交通費で買取額を相殺されてしまったら損した気分ですよね。

また、保管している場所から出さなければいけないのでその際に汚れたり折れたりする恐れがあります。

出張買取か店頭買取どちらにするかはこの辺りのメリットを検討した上で判断すると良いでしょう。

おたからやの切手買取のメリット

おたらかやの切手買取のメリットは下記の5つです。

  1. 全国どこでも店頭買取可能
  2. 買取査定方法が豊富
  3. 査定料・出張料が無料
  4. 買取可能範囲が広い
  5. 即現金化が可能

おたからやは大手買取店である強みを活かしてこれらのメリットを発揮しています。

①全国どこでも店頭買取可能

おたからやは全国に店舗が1200店舗以上あります。

そのため、どこに住んでいる人でも店舗での買取が利用しやすいです。

例えば、規模の小さい切手買取専門店だと地方には店舗がないため店頭買取ができないといったことも少なくありません。

また、住んでいるのと同じ県や近隣の県にあったとしても遠いため、行って帰るだけで切手の買取額以上の金額がかかってしまうこともあるでしょう。

「知らない人を家にあげるのは抵抗がある」という人の場合、店頭買取ができないというのは痛いですよね。

しかし、おたからやは全国に数多くの店舗を構えているので地方に住んでいる人でも気軽に店舗に訪問できるでしょう。

お住まいの地域に店舗があるかどうかはおたからや公式サイトで確認してみてください。

②買取査定方法が豊富

おからたやの切手買取は店頭買取だけじゃなく出張買取も扱っています。

出張買取のメリットは下記のとおりです。

  • 切手を持ち歩かなくてよい
  • お店に行く交通費や時間を節約できる

出張買取であれば切手を持ち歩かずに済むので、保存状態を保ったまま査定に望めます。

これが店頭での買取となるとカバンの中で他のものと干渉して折れ曲がったり、紛失したりする恐れがあります。

そうなると当然査定額に影響します。

しかし、出張買取であれば家でファイルやアルバムなどに保管したまま、査定員の人が来るのを待つだけなので、安心です。

また、出張買取なら店舗に出向く交通費や時間を節約できます。

店舗買取だと電車で行くなら運賃がかかりますし、車で行くならガソリン代や場合によっては高速代や駐車場代がかかります。

さらにお金だけではなく移動時間もかかります。

そういったことを加味すると査定額でそれらをペイするのは難しい場合もあります。

切手買取を扱っている店舗には主要都市しか出張しないという業者もありますが、おたからやは全国どこでも出張してきてくれます。

自宅でリモートワークや家事、育児などをしながら待てるというのは忙しい人にとっては大きなメリットですね。

③査定料・出張料が無料

おたからやの切手買取は査定料や出張量が無料のため、買取をキャンセルしてもお金はかかりません。

例えば、査定をしてもらったけど査定金額が不満なのでキャンセルをしたという場合でもお金はかかりません。

これが出張料や査定料が発生してしまう業者だと査定に満足いかなくても「せっかくお金払ったし…」と渋々買取を承諾せざるを得なくなります。

もうめんどくさいからさっさと処分したいという場合は別ですが、相見積もりなどをするなら査定料・出張料が無料の業者を選びましょう。

④買取可能範囲が広い

おたからやの切手買取は下記のような状態の切手でも買取可能です。

  • 汚れている切手
  • 折れ曲がっている切手
  • バラの切手
  • 海外の切手

おたからやの切手買取は上記のような切手のほか、使用済みの切手でも買い取れる場合があります。

状態が良いものしか受け付けないという店舗だと値がつかずに結局処分しきれなかったということにもなりかねません。

せっかく査定したのにまた別の業者に頼むのは面倒ですよね。

しかし、おたからやの切手買取は状態が悪い切手でも買い取ってくれる可能性があるので、とにかく早く処分したいという人にはおすすめです。

⑤即現金化が可能

おたからやの切手買取は即現金化が可能です。

例えば、他の業者の宅配買取などの場合、まず査定で数日かかりそこから振り込みまでさらに数日かかるのが相場です。

しかし、おたからやの切手買取は出張買取でも店頭買取でも買取が成立すればその場で現金で渡してもらえます。

とにかく切手をすぐに現金化したいという人にはおすすめです。

おたからやの切手買取のデメリット

おたからやの切手買取のデメリットは下記の3つです。

  1. フランチャイズ店が多い
  2. 査定額が安定しない
  3. 売値が安くなりがち

①フランチャイズ店が多い

おたからやは1,200以上の店舗を構えていますがその大半はフランチャイズ店です。

一方が自己の商号・商標などを使用する権利、自己の開発した商品(サービスを含む)を提供する権利、営業上のノウハウなど(これらを総称してフランチャイズパッケージと呼ぶ)を提供し、これにより自己と同一のイメージ(ブランド)で営業を行わせ、他方が、これに対して対価(ロイヤルティー)を支払う約束によって成り立つ事業契約である。

(引用:Wikipedia

フランチャイズとは簡単に言うと雇われオーナーです。

おたからやの店舗を経営したいという人に経営させてあげる代わりに一定の額を本部に払うという仕組みです。

企業からすれば効率よく事業拡大できるためありがたい仕組みですが、ユーザー側にはサービスの質が落とされがちというデメリットがあります。

極端に言えば、ちょっとお金を積んで所定の条件を満たせば誰でも経営できてしまうのがフランチャイズだからです。

ちなみにおたからやのフランチャイズは初期費用220万円あれば開業できるようです。

このくらいならちょっと頑張れば貯められてしまいますよね。(起業するにはハードルが低いということです。)

また、フランチャイズ店舗では本部の査定員に写真を送って鑑定してもらうこともあるようです。

よくテレビの買取特集なんかではルーペのようなもので細かいところまでチェックしていますよね。(テレビ番組なので「ちゃんと見てますよ」というパフォーマンスの側面もあるかもしれませんが。)

切手なら写真でなんとか判定できるかもしれませんが、貴金属も写真で査定しているのかと思うと「この会社本当に大丈夫か」とサービス全体を疑ってしまいますよね。

フランチャイズwebリポートによれば、おたからやのフランチャイズ店は1,200店舗(直営店は115店舗)あるようで店舗の9割はフランチャイズです。

さらに公式サイトのフランチャイズ募集ページは「うちのフランチャイズに加入すればちょろく稼げますよ」とでも言わんばかりの謳い文句です。

こういったことからフランチャイズ店の従業員はモチベーションが低い恐れがあることも考えられます。

口コミでも「フランチャイズのためかサービスの質が低い」といったものも散見されます。

信用できる誠実な対応をしてほしいという人はおたからやはあまりおすすめできません。

②査定額が安定しない

おたからやの切手買取は口コミなどによると、査定の額を聞いて納得がいかず断ると値段を上げて再提示してくることがあるようです。

こういうことをされると「一度目に出してきた査定額はもしかして安く買い叩く気だったの?」と不信感を抱いてしまいますよね。

フランチャイズが多いが故にこういったことをしてくるオーナーも中にはいるようです。

そのため査定額に満足がいかなかったり、相場より安い場合は一度断ってみるのがおすすめです。

そうすることで査定額を上げてもらえる可能性があります。

しかし、本当に相場どおりだったのに断った場合は査定に出した時間をただ浪費しただけになる可能性もあるので注意が必要です。

あるいは素直に「相場だとこのくらいだと思うので値上げしてもらえませんか?」と言ってしまいましょう。

そのときに他社の見積もりなどがあるとそれより高く買い取ってもらえるかもしれませんね。

あるいはそもそも高価買取を狙うならおたからやは避けた方が無難でしょう。

③売値が安くなりがち

おたからやは幅広いジャンルの買取を扱っているので専門店より査定額が劣る傾向にあります。

また、査定や出張を無料としていることからも買取額を安くせざるを得ないということもあるでしょう。

なので、切手だけを売りたいという場合は切手買取専門店に査定に出すのがおすすめです。

しかし、切手以外にも売りたいものがあり、サクッと売ってしまいたいという人にとっては幅広いジャンルを扱っているというのはメリットです。

「切手はこの店に売る、カバンはあの店に売る」というようにやっていると査定額は高くつくかもしれませんが、時間や労力も高くつきます。

そうなると「こんなに動いたのに結局得られた金額はこんだけ?」と途方に暮れる可能性もあります。

しかし、おたからやの場合は切手以外にも多くのジャンルの買取を行っているので「いらないものはとりあえず査定してもらう」ということも可能です。

おたからやは売値が安くなる反面、楽に不用品を処理できると言えますね。

おたからやの良い口コミ

おたからやの良いレビューを集めてみたところ下記のようなものが多かったです。

  • 対応が丁寧
  • 希望価格で売却できる
  • 飛び込みでも査定してくれる

注意点ですが、おたからやは下記の口コミのように「高評価レビューを書いてくれたら査定額をUPする」という取り組みも行っている店舗もあるようです。

【作られた高評価です!】
口コミで買取金額アップがあるということで案内をうけ、口コミを書けばいいのかと思ったら、店でGoogle画面から★5をつけた画面を提示させられ、その場で投稿させられた。
高評価はインチキです。このような事をしているお店の評価は信じない方がいいと思いますね。。。
しかも、明細の金額と、合計金額が合わずに問い合わせたのに一向に返信がない。
店員の態度や言葉遣いは丁寧でしたが、やってることは誠実とは言えないです。

引用元:Googleクチコミ

(ちなみにこのレビューに対する店側の返信は「お買取に満足いただけたようで何よりです」といった旨のメッセージでした。明らかに自動返信のような内容で不誠実な対応です。)

つまり、レビューを買っているということです。

それを念頭に置きつつご覧ください。

筆者の個人的な考えではそもそもこういうことしている時点で信用に値しないと思いますが…

おたからやの良いレビュー①対応が丁寧

初めて利用させて頂きました。
店長さんの丁寧な対応と詳しい説明とで、納得のいく買取価格を提示して頂き、大変満足しております。
また機会がありましたら、是非利用したいと思います。

引用元:Googleクチコミ

こちらの方はおたからやでの買取に満足したようで、とても丁寧な対応をしてもらったとのことです。

一概に全てのフランチャイズ店舗の対応が悪いとまでは言えないのかもしれませんね。

ただし、買い手側はあなたが持ってきたものを安く買いたいという前提があります。

そのため丁寧に対応して気持ちよく取引をしてもらうという狙いがあるのは覚えておきましょう。

少しシビアかもしれませんが高く売りたいならそういった姿勢は必要です。

おたからやの良いレビュー②希望価格で売却できる

切手数枚と記念硬貨を持っていきました!スタッフの方はわかりやすく丁寧に説明してくださり想像してたよりも多く査定が出てよかったです!

引用元:Googleクチコミ

この方は切手を数枚と記念硬貨を売って、想定していたよりも高い査定額に満足したようです。

ただし注意したいのが、そもそもの想定額が相場よりかなり安い場合です。

例えば、「1万円で売れたらいいな」と思っていたものが2万円で売れたとします。

この場合、本人としては満足でしょう。

しかし、本来の相場が3万円だったとするとこの場合は安く買い叩かれたことになります。

当然、本人が満足してるならそれでいいのですがもったいないですよね。

そのため、高く売りたいなら売却する前には相見積もりを取るのがおすすめです。

それがめんどくさいならせめて同じものがメルカリなどのフリマでどの程度で取引されているかくらいはチェックしてみましょう。

この度は色々と適切なアドバイス頂いたうえ希望価格まで承諾いただき感謝の言葉しかありませんまたお伺いいたします

引用元:Googleクチコミ

おたからやで適切なアドバイスをいただいた上に希望額まで承諾してもらったというレビューも多かったです。

ただし、これも注意が必要であえて親身にアドバイスすることで顧客をコントロールして安く買い叩くという可能性もあります。

アドバイスの内容がわからないのでなんとも言えませんが、例えば「流行が終わる前に売らないと相場価格が下がるから今が売り時です」というアドバイスの場合。

客側の心理としては「じゃあ高いうちに売らなきゃ」と焦ってしまい、急いで売ってしまいがちです。

しかし、実際の見通しとしては今後は価格が上がっていくものだったという恐れもあります。

向こうはあくまでも「あなたが売ろうとしているものを安く買いたがっている」という前提は忘れないように気をつけましょう。

おたからやの良いレビュー③飛び込みでも査定してくれる

飛び込みで利用しましたが、大変丁寧で素早い対応で良かったです。とても感じのよいお店でした。

引用元:Googleクチコミ

予約等をせずに行ったが丁寧に対応してくれたというレビューも多かったです。

おたからやは店舗を全国に構えているのでアポ無しでも対応しやすい体制は整っています。

ここは大手の強みと言えるでしょう。

おたからやの悪いレビュー

おたからやの悪い口コミは下記のようなものが多かったです。

  • 対応が不誠実
  • 査定額が不満
  • 売るまで帰れない

おたからやの悪いレビュー①対応が不誠実

最悪だね。サービスドリンクは注文取るだけ。出てこないw
客にはしつこく希望価格を聞いて、合えばそれに寄せてくるだけ。
査定?まともにしてないよ、ココ。
10分そこらで国内、国外のバラバラの古銭を査定したって?現行銭すら数、間違えて見落として……挙句、初めに聞いた額ピッタリって…それ一枚の単価答えただけなのに希望額と捉えて対応って…あれ?俺が口にした金額が査定だったんだっけなぁww( ´Д`)y━・~~
表面だけ良く見せて、中身グダグダw
ここは駄目だわ。周りの会話聞いてると面白いぞw
店『希望額は?』
客『査定しての金額を参考に…』
店『かしこまりました。で、希望額の方は?』
何このやり取りw客舐めるのも大概にしてください。

引用元:Googleクチコミ

査定時に「先に客の希望額を聞いてそれに寄せてくるだけ」という対応に不誠実さを感じたというレビューが散見されました。

つまり、査定をするつもりがないということです。

この方は古銭を査定に出したようですが、切手を売る時にもこういったことはしてくるかもしれませんね。

どういった意図でこのような対応をしているかはわかりませんが、明らかに客に対して誠実に対応をする気はないですよね。

金の買い取りをお願いしました。

金の買い取りをお願いしました。

こちらが色々質問するまで、gあたりの価格、手数料などの説明がありません。
説明はすべて口頭で行われ、
持ち込んだ純金の重さすら教えてもらえず、
素人をけむに巻くように、
非常にわかりにくく説明をしてきます。
キャンペーン価格の適用もありません。
呆れて、帰ろうとすると買取価格が上がりました。それでも相場より安いです。

急いでいたので売却しましたが、おすすめしません。
複数業者で査定をすることを強くおすすめします。
次からは田中貴金属へ持ち込みます。

引用元:Googleクチコミ

つづいて「客が質問するまでなにも開示してこない」というレビューです。

この方はなにも説明がなかった挙句、素人を撹乱して買い叩こうとしたといった対応をされたようです。

あるいは知識がなさすぎて説明できなかったかのどちらかです。

どちらにせよ説明しなきゃいけないことは説明するべきなので客に対して誠実でないのは確かですよね。

また、金額に満足いかずに帰ろうとすると価格を釣り上げられたとのことです。

「だったら最初からその値段で提示して欲しい」というのが客の本音でしょう。

この方が言うように高く売りたいならおたからやに持っていく前に相見積もりを取った上で売るのがおすすめです。

おたからやの悪いレビュー②査定額が不満

査定額が他店と比べて露骨に低いというレビューも散見されました。

指輪やペンダントを査定してもらいましたが、他店の査定価格の1/3だったので見送りました。営業トークは凄いですが、さすがに金の相場ぐらいは下調べして持ち込んでますよ!持ち込む際は事前の下調べまたは相見積もり必須です。

引用元:Googleクチコミ

この方は装飾品を査定に出したようですが、他店より1/3の値段で提示されたようです。

また、営業トークがすごいとのことなのでこの方のように相場を把握していないと安く買い叩かれてしまうかもしれません。

アクセサリー数点を査定してもらいに行きました。
店長と名乗る方に対応してもらいました。
希望金額を聞かれましたが「詳しいことはわからないので見当がつかない」と伝えると愕然とする金額を言われました。

その後、他3社に査定をしてもらいましたがここほど酷い査定額はありませんでした。
バカにしすぎです。

引用元:Googleクチコミ

この方はアクセサリー数点を持っていったが愕然とするような額の提示だったようです。

こちらも希望額を聞いた上での査定なので疑問が残ります。

そもそも客の希望額がいくらであろうと査定を厳正にやって適切な額で提示するべきだからです。

それをしないということはあわよくば安く買い叩いてやろうという心理の現れだと思われます。

ただ、こちらの方の場合は客側にも落ち度があるかと思います。

「全く見当がつかない」というのは言い換えれば「私は何も知識がありません」といっているようなものです。

中古市場というのは「安く買って高く売る」ことで回っています。

なので買い手側は当然、安く買えるチャンスを常に伺っています。

「なにも知らない」と言ってしまうのは戦場で武器を持っていないことを暴露してしまうようなものです。

カモられないためにはある程度の知識武装は必要でしょう。

おたからやの悪いレビュー③売るまで帰れない

査定に出したものの提示額に納得できなかったので帰ろうとするも帰らしてくれないというレビューも散見されました。

【絶対行かない方がいいです】

家から出てきた一分銀を売ろうと入店。
待っている際に前の人と女性店員の商談が聞こえてきたが、お客さんが「帰りたい」「一旦考えたい」と言っているにも関わらず、強引なクロージングで引き止める事を繰り返し、お客さんを困らせていた。見るに堪えないので「帰った方がいいよ」と助言しようとも思ったが、営業妨害だなんだと難癖をつけられるのも不愉快なので何も言わなかったが。
挙句の果てに散々待たされた末に「営業時間終了なので帰れ」だと。21時まで営業と表示されているにも関わらず、19時すぎの出来事であった。本当にそうなのであれば先に言うべき事実である。人の時間をなんだと思っているのだ。
「ありえない」の一言に尽きる。

引用元:Googleクチコミ

この方のレビューのとおり、おたからやは一度査定に出したものを売るまで帰らせてもらえないといったこともあるようです。

もしこうなってしまった場合の対処としては「この金額じゃないと売る気はない」と具体的な価格を提示した上で毅然とした態度をとることでしょう。

「いやぁ…」といったような曖昧な態度だと向こうはまだいけると思い、がっついてきます。

きっぱりとした態度を心がけましょう。

また、レビュー後半の「営業終了まで2時間近くあるのに営業終了なので帰れ」といった対応も目に余ります。

推測ですが、その日の売り上げ目標を達成したので店を閉じたかったといったところでしょうか。

早く店を閉じたかったという理由もあり、上記のような強引な買取をしていたのかもしれませんね。

フランチャイズだとコンプライアンス意識も希薄なのでこういったことを平気でする店舗もあるのかもしれませんね。

これに関しては出張買取にするか営業終了までさらに余裕を持って訪問するくらいしか対処がなさそうです。

この方は査定額を聞いて「少し考えたい」と複数回伝えたにもかかわらず、粘られて結局納得いかないまま決済してしまったようです。

提示された金額も曖昧で納得のいくようなものではなかったとのことです。

また、帰ろうとすると値上げをするという手段も講じられたため、不信感はかなり募っていたでしょう。

さらに接客面でも「自分はどう思ってる?」といったような言葉遣いをされたとのことで、かなり不快感や違和感を覚えたとのことです。

こちらもおそらくフランチャイズ店だと思われますが、この言葉遣いが本当だとしたらちょっとひどすぎますよね。

教育が行き届いた企業であればこういったことは通常ありえません。

フランチャイズ店であるがゆえ、採用や研修では社会一般のマナーなどは度外視して売上を上げることに特化しているのかもしれませんね。

おたからやのフランチャイズについて

ここまでおたからやについて解説してきましたが、悪評の方が目に付くという人は少なくないでしょう。

この根底にあると思われるのがおたからやのフランチャイズ経営です。

おたからやのフランチャイズ経営の基本情報は下記のとおりです。

おたからやを運営している「株式会社いーふらん」は2022年7月に数名のフランチャイズオーナーに提訴され裁判を起こされています。

起訴内容は本社の適切な援助や指導がなく、廃業したことによる賠償請求です。

以下、FRIDAYのサイトに掲載の被害に遭われた方の取材内容の一部抜粋です。

「私は2020年にオーナーの権利を得ました。月に55万円をロイヤリティーなどとして本社に払わなければならない契約になっていましたが、それでも十二分に利益が上がるという説明を受けていたので心配はそれほどしていなかったんです。というのも、おたからやには『絶対に儲かる仕組み』があるとの説明を受けていたからです」

そのように語るのは、大阪の大きな私鉄駅近くで飲食店を経営していた40代の男性Aさんである。その「仕組み」とは、フランチャイズ店が客から購入した品を本社が買取価格の5〜6倍で買い取るというものだった。Aさんは何度となくこの説明を受け、信用した上で契約を結んだという。

引用元:FRIDAY

要約するとおたからやは「確実に儲かるというような誇大広告」でフランチャイズ経営者を集めて急速に店舗拡大していったということです。

誇大広告の内容は簡単にいうとフランチャイズ店舗で買い取ったものは買取額の5〜6倍で本社が買い取るという契約だったが、フタを開けてみれば本社は全く買い取ってくれなかったということですね。

少し考えれば「そんな仕組みで回るわけない」と思うのですが、この方は甘い誘いに乗ってしまったようです。

そもそも中古品業界というのは搾取が起こりがちです。

客から安く買い叩くか、客に高く売りつけるか、あるいはその両方をやらなければ利益を出し続けることは難しいです。

おたからやの場合はこの記事が事実なら、フランチャイズから毎月一定額を搾取することで収益を安定化させているという感じでしょうか。

安く買って高く売るというのは市場の流れなどによって収益が安定しにくいためです。

また、同記事によると下記のような記載もありました。

  • 研修参加費は100万円
  • 研修期間は2週間
  • 研修中はスマホなど録音ができる機器は没収

これだけ見るとフランチャイズ経営者からぼったくろうという怪しさ満載です。

まず参加費に関してですが、普通に考えたらたった2週間の講座でそんなにかかりません。

例えば、美容師などの資格を取る専門学校でも年間100〜150万円です。

しかし、この講座の場合は同等の額を払っても国家資格が取れるわけでもありません。

明らかにフランチャイズ経営志願者から搾取してやろうというのが見てとれます。

研修期間がたった2週間というのも引っ掛かります。

たった2週間で本当に切手や貴金属の目利きができるようになるでしょうか。

そもそも、フランチャイズ店の場合は本部の査定員に写真を送って査定してもらうという形式のようなので目利きできる必要性も薄いです。

研修中の録音機器の没収というのは取材を受けた被害者の方の推測では「研修時の誇大セールスを記録させないためだろう」との供述でした。

つまり、フランチャイズの研修中は「絶対儲かるし支援もきっちりする」といったテイを演じて、いざ開店するとフランチャイズ経営者が買い取った商品は突っぱねて高いロイヤリティだけをふんだくるという構造でしょう。

しかし、研修中に言ったことの証拠などがあると裁判などで不利になるため録音機器は没収するといったところでしょうか。

これらはあくまで筆者の推測ですが、おたからやはこういう実態があるかもしれないというのは覚えておいた方がいいかもしれませんね。

こういった経営をする会社は自社の利益しか考えていないことが多いので、当然顧客からも搾取しようとします。

というより、フランチャイズ店の場合はそうしなければ経営が成り立たないほど追い込まれているのかもしれません。

「出店して数ヵ月後、徒歩圏内におたからやの別のフランチャイズ店が開店したんです。そんなことも聞いていないのに、『開店するのは自由だ』と本社は言い張っていました。それまでのずさんな対応なども含めて商売をしていくことは不可能だと判断し、弁護士さんに相談し、契約不履行であるとして契約解除を申し入れました。

ところが本社はそれでも契約は存続しているとしてロイヤリティーなどの毎月55万円の支払いを請求し続けています。今でも計880万円を支払えというメールが届いています。本社の『いーふらん』の意味は『いいフランチャイズ』の略らしいのですが、全然よくないですよ。これ以上被害者が増えないことを願うばかりです」

引用元:FRIDAY

さらにこのような供述もあるように株式会社いーふらんの経営陣は店舗拡大のみに執着しているように見えます。

契約解除を申し出ても解除させずに毎月55万円の支払いを請求しているところを見るとかなり強引な経営をしているようですね。

もちろん、これはあくまでこの被害者と言われているフランチャイズ経営者の方の主観による供述であって、事実と異なる可能性もなくはないので鵜呑みにするのはいかがなものかと思います。

しかし、こういった声が上がるということはフランチャイズ契約のやり方になんらかの問題があると判断して間違いなさそうです。

おたからやの切手買取がおすすめできる人

おたからやの切手買取がおすすめできるのは下記のような人です。

  • 安くてもいいからとにかく切手を処分したい
  • 切手以外にも売りたいものがある
  • 地方に住んでいる人

簡単にいうとなんでもいいからさっさと売ってしまいたいという人です。

①安くてもいいからとにかく切手を処分したい人

おたからやの切手買取はとにかく切手を手放したいという人におすすめです。

「捨てるのはもったいないから売りたい、けどなるべく手間や時間はかけたくない」というコスパ志向の人はおたからやで売ってしまいましょう。

その方が手間がかからず結果的に満足いく取引になる可能性があります。

切手買取専門店やより高く売れる店を探すことに奔走してしまうと、査定額に満足いかなかった時に無駄な努力だったという感覚が強くなってしまいます。

それならいっそ、売れるとこに売って早く手放してしまった方が気が楽になりますよね。

買取店を探している時間や労力もタダではなく、あなたの時間という資本を使っています。

コスパ良く立ち回るならおたからやの買取がおすすめです。

②切手以外にも売りたいものがある人

おたからやは切手以外にも売りたいものがある人にはおすすめです。

おたからやは下記のように豊富に買取を取り扱っています。

  • ダイヤモンド
  • 貴金属
  • 時計
  • バッグ
  • 切手
  • 古銭
  • 食器
  • 骨董品
  • 絵画等

切手以外にもこういった不用品を抱えていてめんどうだからいっぺんに処分してしまいたいという人はおたからやの査定に出しましょう。

全部買い取ってくれれば一気に片付くので不用品処分が楽に終わります。

その際も一度断るということをすると相場より極端に安い金額で買い叩かれることは回避できるかもしれませんね。

③地方に住んでいる人

おたからやは全国各地に展開しているので地方に住んでいる人にもおすすめです。

地方に住んでいて出張も来てくれないし、買取店に行くだけで時間もお金もかかってしまうという人ですね。

こういった人はおたからやの出張買取であれば、交通費も移動時間もかけることなく査定に出せます。

近隣に他の買取店がないという場合はおたからやの出張買取を使いましょう。

おたからやの切手買取がおすすめできない人

下記のような人はおたからやの切手買取はおすすめできません。

  • 切手を高く売りたい人
  • 信頼できる買取店に売りたい人
  • 他の買取店の選択肢がある人

簡単にいうと売却は急がないから納得できる取引がしたいという人です。

①切手を高く売りたい人

持っている切手を高く売りたいという人はおたからやで買取に出すのはおすすめしません。

ここまで解説してきたように母体である「株式会社いーふらん」は経営手法にかなり問題がありそうです。

そういった会社は安く買い叩いて高く売るというスタンスを徹底しているので他店より高値がつくというのは考えにくいです。

徹底しているというよりフランチャイズ店側は安く買い叩かなきゃ経営を回せないという構造ができてしまっているといった方が正しいでしょうか。

そのため、物理的に高値がつけられないということもあります。

以上のことから相見積もりを取ったとしても他店の査定額を上回ることはかなり稀でしょう。(相見積もりを取った先が優良店であればの話ですが)

②信頼できる買取店に売りたい人

おたからやは既に述べてきたように筆者が調べた限りでもかなり不信感を煽るような情報ばかりヒットします。

  • レビュー買い
  • 不誠実な対応を受けてというレビュー
  • グレーゾーンなフランチャイズ契約

こういったことは利用客の信用に直結する要素です。

そのため、もし取引が成立しても「本当に妥当な査定だったのか」と疑問に感じてしまう人も中にはいるでしょう。

取引後にそういった余計な気がかりを作りたくないという人はおたからやではない買取店に査定を依頼した方がいいかもしれません。

③他の買取店の選択肢がある人

首都圏や都市部に住んでいる人はあえておたからやに買取に出す必要はないでしょう。

何度も述べているとおり危険な経営をしているためです。

中古品市場はブラックな経営になりやすい業態ではありますが、おたからやのそれは裁判沙汰になっているように実際違法スレスレです。

近くに他の店舗がある、他に出張できてくれる業者があるという人はあえておたからやに出す必要はないのかなというのが筆者の意見です。

おたからやの切手買取についてよくある質問

ここでは下記のようなおたからやの切手買取に関してよくある質問をまとめたのでご参照ください。

  • 予約なしでも買取はできますか?
  • 切手は汚れていても買取できますか?

①予約なしでも店頭買取はできますか?

店頭買取は予約不要です。

しかし、口コミにもあったように長時間待たされることもあるようなのでそれが嫌な方は出張買取の方がいいでしょう。

ただし、出張買取でも遅刻してくることもあるかもしれないことは念頭に置いておきましょう。

②切手は汚れていても買取できますか?

汚れていても査定には出せるようです。

また、おたからや公式サイトによれば使用済みの切手でも値がつくこともあるようなので査定に出してみて、納得いかなければ持って帰るというようにしてみてはいかがでしょうか?

売るまで帰らせてもらえなそうという時も毅然とした態度で断りましょう。

切手はおたからやより良い買取先があるかも?

この記事ではおたからやに切手買取を出すメリットやデメリット、どんな人におすすめか解説しました。

あなたの家に眠っている役割を終えた切手をおたからやが適正な価格で引き取ってくれるかどうかは正直微妙なところです。

そのため、売却を急がないならおたからやではなくより高値で取引してくれる切手買取専門店などに出すのがおすすめです。

切手買取業者に関してはこちらの記事で詳しくまとめているのでよかったらご覧ください。

関連記事